「アドリブ力を感じるための本」カテゴリーアーカイブ

自信をもつためのすごいアドリブ力の本!014「聴くアドリブ力」

こんにちは、くらです。

自信を持てない人でも、人の話を聞くことはできると思います。

そして、その聞く力を鍛えれば、相手の悩みや問題を解く筋道に気づき、相手に勇気を与え、同時に自分にも勇気を与えられる可能性があります。

オンラインの靴小売会社ザッポスの例があります。

「ある女性が、『交通事故で亡くなった夫のために注文したブーツを、返品したい』と問い合わせた。ザッポスの担当者は返品を受け入れ、さらに彼女に花を贈った。
結婚式でスピーチを任された花婿介添人のところに、宅配業者のミスでザッポスの靴がまだ届いていなかった。その話を聞いたザッポスの担当者は、至急その男性に元払いで靴を送った。
ザッポスの本社からそう遠くない場所にあるラスベガスに滞在している顧客から、ある靴がほしいという連絡があった。あいにく本社には在庫がなかったため、ザッポスの担当者は、近くのショッピングモールにあるライバルの小売店に在庫品があることをつきとめ、コールセンターを離れてその靴を買いに行き、ラスベガスにいる顧客に直接品物を手渡した。
(中略)
いずれのケースでも、ザッポスの担当者は、顧客が置かれている特殊な状況を把握するために、マニュアル的な対応から離れて、真摯に相手の話に耳を傾けた。たしかに、ザッポスの顧客対応は徹底しているし、見事なものだ。だが、この素晴らしいカスタマーサービスの根底にあるのは、ごく単純な『聴く』という行為だ。
マイルス・デイヴィスは、ジャズの即興演奏へのアプローチを、『聴くための自由と空間を創り出すこと』だと述べている。この言葉には含蓄がある。”演奏”するためではなく、”聴く”ために自由や空間を創り出す。ほかの楽器の音や、自らの演奏の音に耳を澄ませ、それに反応していく。私たちも同じように積極的に耳を澄ませば、その自由と空間を得ることができる。」
(『ひらめきを生み出すカオスの法則』ティム・ハーフォード(TAC出版)より引用)

Stand fm始めました。良かったら聞いてみて下さい。
https://stand.fm/channels/60389bcf85b142d0d81f850d?fbclid=IwAR20GWxhsnoewjTO5VbzQiesdjbMCO4PMRTPxLOGSL9gmE4iYuPw1OfOZpA

ギター弾いてみたい方、こちらもよろしく。
http://guitaronji3.seesaa.net

こちらもよろしかったら。
https://note.com/adlibkura

自信をもつためのすごいアドリブ力の本!013「潜在意識のアドリブ力」

こんにちは、くらです。

自分を変えたいと思っても、なかなか変えられないと思っている人は結構いるのではないでしょうか。

私もその一人なのですが、どちらかというとネガティブに考えてしまう自分を変えたいと思っているのですが、なかなか変えられません。

この原因は、変えたくないと思っている、自分の潜在意識の力なのかもしれません。

ですので、その力を顕在意識に持ってくれば、もしかしたら変えられるのかもしれません。

「カウンセリングを受けに来る方で、私は何をやっても継続ができない、自分は意思が弱い、と悩んでいる方がいらっしゃいます。でも、これも決して意志が弱いからできないわけではないのです。ただただ、潜在意識が今を維持したいだけなのです。

(中略)

カウンセリングを進めていくと、クライアントが抵抗を示すようになることがあります。カウンセラー側から見ると、この人は本気で自分を変えようとしているのだろうか?と疑問を感じることがあります。でも、そこでカウンセラーは、絶対にあきらめてはいけないのです。それは、変わろうとしている証拠だからです。抵抗を示すということは、潜在意識が今を維持しようと必死で頑張っているということです。でも、なぜ潜在意識が必死で頑張るのか?答えは簡単です。このままいけば、自分が変わってしまう。そう感じているということなのです。だから、今を維持したい潜在意識が動き出すのです。抵抗をしている=変わる直前ということです。そうとらえて、カウンセラーはあきらめてはなりません。
これは、けっこう厄介な潜在意識の特徴ではありますが、ここを乗り越えてしまえば、この特徴が今度は変わった自分を維持しようと働いてくれます。」

(『カウンセリングの技術』今泉智樹(同文館出版)より引用)

Stand fm始めました。良かったら聞いてみて下さい。
https://stand.fm/channels/60389bcf85b142d0d81f850d?fbclid=IwAR20GWxhsnoewjTO5VbzQiesdjbMCO4PMRTPxLOGSL9gmE4iYuPw1OfOZpA

ギター弾いてみたい方、こちらもよろしく。
http://guitaronji3.seesaa.net

こちらもよろしかったら。
https://note.com/adlibkura

自信をもつためのすごいアドリブ力の本!009 「お母さんの感動を呼んだアドリブ力」

こんにちは、くらです。

ビジネスアーティストという人達は、商業ベースで感動を作り出す人達。

どんなビジネスでも、顧客の感動を生み出し、それを商品に結びつけます。

感動は、業種、職業に関係なく、生み出すことができることをこの本が述べています。

仕事が面白くないという方。是非一度読んでみて下さい。

「P&Gの主力商品であった紙おむつ『パンパース』の売り上げが低迷していたとき、売り上げを3倍にしたというコマーシャルのエピソードが印象に残っています。
吸水性、乾燥性に絶対の自信を持っていたP&Gは、その品質を前面に出した広告展開をしていました。
しかし、新しくプロジェクトに加わったビジネスアーティストたちは、世界中のお母さんたちにインタビューした結果、新しいコマーシャルを生み出しました。
それは、静かな讃美歌が流れる中、パンパースをつけた赤ちゃんがすやすや眠る映像がただ静かに流れる一本のCM。
キャッチコピーは、『赤ちゃんのアイデアに基づき、パンパースが作りました。』
このCMによって、世界中のお母さんたちは、P&Gが自分たちと同じ価値観を持った企業だと共感したのです。
吸水性や乾燥性も大切ですが、もっと大切なのは、赤ちゃんがすやすや眠れるかどうかだったのです。」
(『感動のつくり方』平野秀典(フォレスト出版)より引用)

Stand fm始めました。良かったら聞いてみて下さい。
https://stand.fm/channels/60389bcf85b142d0d81f850d?fbclid=IwAR20GWxhsnoewjTO5VbzQiesdjbMCO4PMRTPxLOGSL9gmE4iYuPw1OfOZpA

ギター弾いてみたい方、こちらもよろしく。
http://guitaronji3.seesaa.net

こちらもよろしかったら。
https://note.com/adlibkura

自信をもつためのすごいアドリブ力の本!008「過去を書き換えるアドリブ力」

こんにちは、くらです。

自分と向き合う、というのは、私にとっては結構難しいことでした。

というのは、どうしても、自分が経験してきた過去と向き合うことになるからです。

忘れていた恥ずかしいこと、忘れたいこと、思い出したくないこと、記憶から消したいことを、引きずり出してこなければいけない気がしたからです。

でも、それらのことも、考え方によって、変えることができるかもしれません。

「私たちは、過去にいろいろな出来事を体験してきました。でも、この経験してきた過去は、すべて、過去の自分のそのときの目で見てきた、そのときの耳で聞いてきた、そのときの体で感じてきた体験なのです。さきほどのルビンの壺で言うと、白い壺ばかりを見ているのと同じです。実は、その背景にはそのときの私たちには気づくことができなかった背景が存在しているのです。
だから、カウンセリングで過去を再体験することで、その背景を確認していくのです。
仮に、幼いころに傷ついた自分がいたとします。そのことが原因となって、今思うようにいかない現実が起こっている。そんなときに、もう一度しっかりと、その過去と向き合ってみるのです。今このときに、過去のその出来事をもう一度感じてみるのです。でも、よく考えてみると、過去のそのときと今とでは、明らかに違う部分が二つあります。ひとつは、そのときよりも成長しているということ、私たちは日々成長しているのです。だから、あのときの幼い自分と今の自分は、間違いなく違います。そしてもうひとつ、その経験は、もうすでに、一度経験したことがあるものなのです。だから、先が読めるし、冷静に周りを見ることも可能です。
こうして、過去の出来事を違う目線で見ることで、過去を書き換えることが可能になるのです。」
(『カウンセリングの技術』今泉智樹(同文館出版)より引用)

Stand fm始めました。良かったら聞いてみて下さい。
https://stand.fm/channels/60389bcf85b142d0d81f850d?fbclid=IwAR20GWxhsnoewjTO5VbzQiesdjbMCO4PMRTPxLOGSL9gmE4iYuPw1OfOZpA

ギター弾いてみたい方、こちらもよろしく。
http://guitaronji3.seesaa.net

こちらもよろしかったら。
https://note.com/adlibkura

自信をもつためのすごいアドリブ力の本!007「樹木希林のアドリブ力」

こんにちは、くらです。

独自性の塊である女優、俳優の中でも、とりわけ自分の道を突き進んでいた樹木希林さん。

あの独自性はどこからくるのか。

この本を読んでいたら、少しずつ、彼女の枠組みが、見えてきた気がします。

「人生なんて自分の思い描いた通りにならなくて当たり前。私自身は、人生を嘆いたり、幸せについておおげさに考えることもないんです。
いつも『人生、上出来だわ』と思っていて、物事がうまくいかないときは『自分が未熟だったのよ』でおしまい。
こんなはずでは・・・・・というのは、自分が目指していたもの、思い描いていた幸せとは違うから生まれる感情ですよね。でも、その目標が、自分が本当に望んでいるものなのか。他の人の価値観だったり、誰かの人生と比べてただうらやんでいるだけなのではないか。一度、自分を見つめ直してみるといいかもしれませんね。
お金や地位や名声もなくて、傍からは地味でつまらない人生に見えたとしても、本人が本当に好きなことができていて『ああ、幸せだなあ』と思っていれば、その人の人生はキラキラ輝いていますよ。」
(『一切なりゆき~樹木希林のことば~』樹木希林(文春文庫)より引用)

周りに期待をしていない。

でも、自分のやりたいことは、自分にも、人にも甘えることなく、評価など関係なく、突き進んでいく。そんな女優ではなかったか、と思いました。

Stand fm始めました。
https://stand.fm/channels/60389bcf85b142d0d81f850d?fbclid=IwAR20GWxhsnoewjTO5VbzQiesdjbMCO4PMRTPxLOGSL9gmE4iYuPw1OfOZpA

ギター弾いてみたい方、こちらもよろしく。
http://guitaronji3.seesaa.net

こちらもよろしかったら。
https://note.com/adlibkura

自信をもつためのすごいアドリブ力の本!006「東山魁夷のアドリブ力」

こんにちは、くらです。

日本の美を表現している方は、景色を見る目が違うのでしょう。

どんな小さな季節の変化でも見逃さない。

どんな小さな花の声も聞き洩らさない。

どんな古い家並みでも新鮮に観る。

そんな感想を持ってしまう本です。

「日本の舞踏、きものの美しさを生かす律動、ゆるやかな動きの中の神経の緊張。
日本料理の洗練された感覚、器物の美しさ、季節の材料の生かし方、とりあわせ、心の籠り方。食べるということに、これほど季節感と美意識を働かす国民は世界に無い。
日本画の筆や紙や絵の具のデリケートな材質、岩絵の具、粉絵の具を膠液で一々、指で溶く。描く場合、水墨画は別として彩色の絵は塗る速度がゆるやかなことが大切である。すべて日本の美の世界は、ある程度のゆるやかな速度によって成り立つものであろう。すみずみまで感覚のこまやかな味わいを出すのには、神経が行き届いていなければならない。また、そのゆるやかに描き出される空間をもたすものは、緊張した神経でなければならない。能の演技はこの緊張によって、ほとんど静止しているかのようなゆるやかな動きの中に、すばらしい充実感を示す。」

Stand fm始めました。
https://stand.fm/channels/60389bcf85b142d0d81f850d?fbclid=IwAR20GWxhsnoewjTO5VbzQiesdjbMCO4PMRTPxLOGSL9gmE4iYuPw1OfOZpA

ギター弾いてみたい方、こちらもよろしく。
http://guitaronji3.seesaa.net

こちらもよろしかったら。
https://note.com/adlibkura

自信をもつためのすごいアドリブ力の本!005「稲尾和久さんのアドリブ力」

こんにちは、くらです。

成功する人は、不平不満を言わず、与えられた環境で精一杯誠をつくす。

そう聞いていますが、頭で分かっていても、なかなか実践は難しいと思っていまいます。

でも、実際に実践して偉大な成績を残した方もいらっしゃいます。

旧西鉄ライオンズの伝説的投手、稲尾和久さんのお話が、『小さな修養論』藤尾秀昭(到知出版社)に掲載されています。

「昭和30年代、稲尾さんは登板すれば必ず勝つという伝説を残し、「神様、仏様、稲尾様」と謳われていました。
その稲尾さんは、高卒の初任給6千円が相場の時代に、月給3万5千円、契約金50万円で契約。お母さんはちゃぶ台に積まれた50万円の現金を見て気絶したそうです。」

続きはこちらから。

Stand fm始めました。
https://stand.fm/channels/60389bcf85b142d0d81f850d?fbclid=IwAR20GWxhsnoewjTO5VbzQiesdjbMCO4PMRTPxLOGSL9gmE4iYuPw1OfOZpA

ギター弾いてみたい方、こちらもよろしく。
http://guitaronji3.seesaa.net

こちらもよろしかったら。
https://note.com/adlibkura