「簡単ギター」カテゴリーアーカイブ

実践ギター&カウンセリング(2)「インプロビゼーション」

こんにちは、くらです。

インプロビゼーション、簡単に言うと、アドリブのこと。

ギターを弾いて、アドリブができると、カッコいい!

でも、難しそう。

とりあえず、ブルースから始めよう、ということで始めました。

Aのブルースなら、はじめはA、C、D、E、Gの5つの音でアドリブできます。

Aのバッキングで弾くとこんな感じで。

この5つはどちらかというとマイナーなイメージ。

だから、マイナーな5つという意味で、マイナー・ペンタトニック、というスケールになります。

いきなりアドリブの話で、飛躍しているかもしれませんが、ギターを始めた人にはこんなこともできるんだよと、夢を持っていただきたい。

元イエスのギタリスト、スティーブ・ハウは言っています。

「フレージングで自由になる。透明になるんだ」と。

こちらもよろしかったら読んでみてください。

ギターはもちろん、曲という規制の中で音を紡いでいくのですが、その規制の中で自由になる、その醍醐味がアドリブ。

上記のマイナー・ペンタトニックに対する音として、メジャー・ペンタトニックというのもあります。

Aのブルースでは、A、B、C♯、E、F♯の5つ。

これらを合わせて、こんな感じに弾けます。

A bluesのアドリブ例

以前、テレビ東京の「世界!ニッポン行きたい人応援団」で、日本で切り絵を勉強したいというブルガリア人女性を放送していた。

日本の切り絵のプロフェッショナルが何人か出演されてましたが、その技術の素晴らしさに圧倒されました。

その女性は自分のオリジナルの切り絵がまだないことを悩んでいましたが、日本のプロフェッショナルに会って、自分のオリジナルを初めて作成できたのでした。

之を好む者は、之を楽しむ者に如かず。

人は楽しむとき、無限の力を発揮する。

だから、ギター楽しんでやりましょう!

くらさんの、ギターをできるだけ簡単に、でもディープに!弾いてみよう講座(その1)エリック・クラプトン レイラ(1)

こんにちは、くらです。

ギターを弾き始めた人、これから弾きたいと思っている人、弾いているけど、色々な弾き方のバージョンを増やしたいと思っている人、そんな人にうってつけの講座を開設しました。

ギターを始めたばかりの人は、左手、右手がまだまだ思った通りに動かないと思います。そういう方たちには、できるだけ簡単なことを、何度も繰り返し練習する必要があります。でも、あまり単純な練習ばかりでは、すぐにあきてしまいます。(私はそうです(笑))

ですので、できるだけカッコいい曲を、できるだけ簡単に、カッコよさをそのままにして、練習するのが一番です。練習した内容を、そのまま人にカッコよく見せられると思えば、きっと練習に身が入ります。

この講座は、基本的にすでにギターを持っていて、ある程度ギターに触っている人を対象にしております。ただ、これからギターを購入したい、と思っている人にも、最初はどうしても避けられない練習がありますが(コード、ストローク、アルペジオ、ピッキング、など)、それも、自分が弾きたいと思っている曲のベースとして必要になることであれば、きっと継続できます。

そして、すでにかなりギターを弾ける人は、恐らく私からはなにも言えることはないと思いますが、自分のギターにマンネリを感じているならば、新しい切り口を見つけるヒントを感じてもらえると思います。

よろしかったら、是非ともお付き合いください。

今回は最初として、エリック・クラプトンのレイラをやっていきたいと思います。

1回目は、まずイントロからやってみます。

このイントロは、アコースティック・ギターのバージョンです。

でも、エレキギターで弾いてもとてもカッコいいです。

しかも、割と簡単に弾けます。

チャレンジしてみてください。